今週は年末というのに東奔西走
博多、東京と出張が続いた

新幹線も続くと疲れるね
1日5時間以上、2日で10時間以上は厳しかった
ま、水曜どうでしょう!サイコロの旅に比べれば可愛いもんやね(^_^;)

さくらのシート、広いのはいいんだけど
シートバックよりかなりピロー部分が前に出ているので
かなりリクライニングすれば枕替わりになるんだろうけど
普通に長時間座っていると首が凝るね
のぞみはシート狭いけど、ピローはちょうど良かった
どちらが好みかといえば...シートはのぞみ派やね
ま、グリーン車に乗ればこんな悩みないんやろうね
さて、福岡市内で見つけた面白い道路標示

この道路標示は大阪では見ないね、ド派手でわかりやすいけど景観がねぇ...
で、訪問時間より少し早く着いたので目的手周辺をそぞろ歩き
港を見つけたので近づくと水産庁の綺麗な船を発見

で、ひと仕事終えて夕方になったので
せっかくだから博多ラーメンを食すことにした

入ったお店は一蘭さん♪
ここは、ラーメンしかメニューがない
正確には、ベースにトッピングを注文する形式
食券を券売機で買うと店内の区画された席へ案内される

そこには区画ごとにコップが置かれており水も自分で注げる蛇口がある
注文はアンケート用紙に好みを記入してボタンを押せば
アンケート用紙が回収される、その手順は入門書に記載されている

とりあえず、初めてなのですべて基本でお願いした

区画で仕切られており、ラーメンが正面から出されたあとは
すだれがかけられるので、正面は完全に小さな個室になる
これは、ラーメンを食べることに集中できるようにとの計らい
で、小腹も満たされたので帰りの電車にと窓口へ急ぐと
なにやら駅の外が綺麗に光っている

で、外に出てみると

ホント、綺麗なイルミネーションの空間が広がっていた

なかなか綺麗でしばし見とれていた

博多の夜のイルミネーションを堪能して一旦帰阪
翌日はいざ東京へ
品川周辺にほんの3時間くらいいた
で、東京の品川駅で面白いと感じたものはこれだけ

駅間の通路にデジタルサイネージがたくさんあり
それぞれが一斉に同じ画面をひょうじしていてなかなか面白かった
この日は東京土産を買う気力もなく即帰阪
ふぅー、疲れた(o´Д`)=з

