ハピハモ終わっちゃいましたね...

いやぁー、ホントに楽しいショーだった、
ハッピー・ハーモニー・セレブレーションは。
ハピハモ ありがとう!

思えば、いろんな曲があったなぁ...
で、ハピハモってUSJとしては珍しいんだよね。
このところのUSJの風潮としては
大抵、大人向けからお子様向けに変化するんだけれど。
ハピハモは逆の道を辿ったようだ。


思えば、初期のバージョンはお子様向け。
身体をたたいたり、足を踏み鳴らしたり、4辺のゲストが
それぞれのパートをこなし、そしてそれらがハーモニーとなる。
5周年記念版のファイブ・ジャイブや
ドリーム・オブ・フレンズのフレンド・シップは
手のアクションを加えながら
「ファイブ・ジャイブ」や「フレンド・シップ」とシャウトするだけ。
これだけなので、流麗でノリが良い。
フロートに乗らず、キャストが旗をなびかせて走ってくる姿も良かった。
旗がいっぱいたなびいたグラマシーが綺麗だったなぁ。
いっぱい元気をもらったお礼に一言
ありがとう!ハピハモ!
いつもね、
写真や動画で雰囲気を伝えようと努力はしているんだけど...
USJのショーは、やっぱり現場で観てなんぼやわ。
あの雰囲気は、あの場にいないと体験できまへん。
ショーが終わると痛感するわ。

投稿者: USJWalker

趣味は写真、映画鑑賞、モータースポーツ(特にラリー)、世界遺産、そしてUSJをブラブラすること。 サイトは「USJそぞろ歩き!」。ブログは「USJWalkerの隠れ家」。暢気な自由人。愛機(カメラ)はD500、D300S、Z30、GX200。愛車はALTEZZA。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.